こんにちは!
ゼロからWebマーケティングを学び始めた、「もっち」です。
SEOを意識した方がいいって聞いたけど、タイトルってどうつければいいの?
せっかく時間をかけて記事を書いたのに、誰にも読まれていない気がする…
ーもしかして、タイトルのつけ方が悪いのかな?ー
そんな風に感じて、このブログにたどり着いた方も多いのではないでしょうか?
私自身も「書いてるのに全然読まれない…」と悩んだことがあるので、その気持ち、すごくわかります。
実際、SEOを意識したタイトルに変えただけで、クリック率やアクセス数が増えたという成功事例もあります。
すべてのブログが一気に伸びるとは限りませんが、「タイトル」を変えるだけで、読まれるチャンスはグッと広がります。
このブログでは、初心者でもできるSEOを意識したタイトルのつけ方を知ることができ、思わず読みたくなるタイトル作りのヒントが掴めます。
今回はSEOの細かい知識よりも「SEOを意識したタイトルの作り方」にフォーカスしてお話します。
- SEOを意識したタイトルづけができるようになりたい
- 読んでみたい!と思われるタイトルをつけれるようになりたい
SEOを意識したタイトルの重要性
実はSEOを意識すると、サイトへのアクセス数が増える可能性が高まるのです。
せっかくいいブログを書いても、誰にも気づかれなければ意味がありません。
では、どうしたらタイトルで興味を引くことができるブログになるのでしょうか?
そのカギは検索エンジン(Googleなど)で上位に表示される=SEOを意識することが大切なんです。
例えば「渋谷 レストラン おしゃれ」で検索したときー
皆さんは、どんなタイトルをクリックしていますか?
「悩みを解決できそう」「気になる」と思うタイトルを選ぶはずです。
検索結果の1ページ目に表示されるサイトは「上位表示されている」と言われ、載ると見られる確率も上がります。
そのため、SEOを意識してタイトルを作ることが重要です。
さらに他にも、こんなメリットもあります。
- タイトルを明確にすることで、読者もどんなサイトかわかる
- ブログを書く内容も明確になり、タイトルとのブレがなくなる
読まれるタイトルにする7つのコツ

数字を入れる
「〇〇の3つのコツ」「〇〇の4ステップ」「〇〇5選」など、数字を入れることで内容の“量”がパッと伝わりやすくなります。
読者は、ブログを開く前に「どのくらいで読めるのか?」「負担なく読みきれるか?」を無意識に判断しています。
Before:自宅で簡単に痩せられる方法
After:自宅で簡単に痩せられる方法5選
数字があると「5つだけか、これなら読めそう」と感じられます。
【】をつける
【】で囲むことでタイトルの中で強調され、パッと見て目立ちやすくなります。
特に、「最新版」「初心者向け」「保存版」などの限定感や安心感のある言葉を入れると、より注目されやすくなります。
Before:やってよかった副業
After:【2025年度版】やってよかった副業3選
【2025年度版】という言葉で「新しい情報だ」という印象を与えられますね。
全角32文字以内にする
人間はパッと見れるのが30文字前後と言われています。
Before:〇〇テーマパークで1,000円以内で買える美味しいお菓子のお土産10選を紹介!
After:〇〇テーマパークおすすめ土産!美味しいお菓子10選
Beforeは入れたいキーワード欲張りすぎ状態。
長すぎると、読みづらくスルーされてしまうため、要点をとることでスッキリします。
誰に、どんな未来になれるのかを入れる
誰向けなのかがわからないと、読者は「自分のことだ!」と感じることができません。
どんな未来になれるのかを入れることで、読者は悩みが解決した未来をイメージできますね。
Before:美白化粧水の「(商品名)」
After:綺麗になりたい!肌が白玉のようになる美白化粧水の「(商品名)」
肌が綺麗になりたい人が美白になれるというのがわかります。
検索キーワードを含める
SEOを意識するなら、検索されやすい“キーワード”をタイトルに含めることがとても重要です。
キーワードとは、読者がGoogleなどで検索するときに入力する言葉で、悩みを解決したくて検索するフレーズがそれにあたります。
例:「ダイエット 自宅」→検索キーワード
Before:痩せたい人におすすめの方法
After:おすすめダイエット法!自宅で簡単にできる運動
「ダイエット」「自宅」「運動」といった検索されやすい言葉を含めることで、検索結果に表示されやすくなり、見つけてもらえる確率が上がります。
抽象的ではなく具体的にする
タイトルが抽象的だと、何が言いたいのかわからないためスルーされます。
Before:美味しいコーヒーで痩せる!これ飲むと効果発揮する
After:たったコーヒー1杯!?飲むと痩せやすくなる
Beforeは抽象的すぎて、飲むと何の効果があるのかもわからないですよね
具体的にするとコーヒー1杯で痩せるというのがわかります
タイトルを作る6ステップ

コツはお伝えしました。
ここからはタイトルを作る流れを説明します。
① 読者の“悩み”を考える
読者の深い悩みを考えていきましょう。
例:「ジムとか行くお金も時間もないし、簡単に自宅で痩せられる方法ないかな」
どんな状況で、どんな感情で検索してるかを想像することがポイント!
② 狙うキーワードを決める
いくつか候補を考えましょう。
メインの大きいワード1つ、サブのワード1〜2つ出します。
メインとなる大きなワードを1つ(例:「ダイエット」など)
それに組み合わせるサブワードを1〜2つ(例:「自宅」「運動」など)選ぶ
読者が実際に検索しそうな言葉を想像して洗い出し、悩みやシチュエーションを意識しながら考えてみましょう。
③ 検索ボリュームを調べる
需要があるか確認します。
検索ボリュームを調べるツールはいくつかありますが、初心者におすすめなのは「※ラッコキーワード」です。
検索ボックスに「ダイエット 自宅」や「ダイエット 運動」と入力
関連キーワードや検索需要の目安が数字で表示される
※無料でも関連キーワード一覧が見れるので、「よく検索されていそうな言葉」のヒントになります。
ここで検索ボリュームが少なければ、「そのキーワードはあまり検索されていない=ズレているかも」と気づけますよ。
④ 実際にGoogleで検索して上位記事を見る
検索結果1〜10位の競合サイトは、読者の興味を引くタイトルをつけているからこそ上位に表示(=SEO対策)されています。
皆さんも1ページ目に表示されているブログって、つい開きたくなりますよね?
それだけで「見られるチャンスが増える」ということなんです。
競合のタイトルにどんな「言葉」や「切り口」が使われているかを観察してみましょう。
例:「ダイエット 自宅」

競合タイトル | 惹きワード・工夫 |
自宅ダイエット YA-MAN スイング | ダイエット器具の商品名を使っている |
【これが一番痩せる!】室内でできるダイエット効果の高い運動 | 【一番痩せる!】で強烈に惹きつけ |
室内でできるダイエット向けの有酸素運動を紹介!自宅で | 有酸素運動(運動ジャンル) |
【男性版】もう悩まないダイエットの筋トレメニュー4選 | 【男性版】(ターゲット限定) |
読者の悩みに寄り添い、差別化できるワードを考えます。
【器具なし】【お金かけずに】【続けやすい】【女性向け】【運動嫌いでもOK】【1日たった10分】など候補を出してみましょう。
⑤ 目立つ・惹かれるタイトルを作る
競合のタイトルで埋もれないように、目立つワードを入れて差別化しましょう。
【1日たった10分】運動苦手でもできる!自宅で続けるダイエット習慣5選
このように「短時間でできる」「運動が苦手でも続けられる」といった切り口を加えることで、他の競合サイトとは違った視点から読者の心をつかむことができます。
SEO対策で成功した事例

ある飲食業界の企業
「特選!渋谷のおすすめレストラン」
→「渋谷の本当に美味しいおすすめレストラン3選」に変更。
クリック率(CTR)が約50%向上しました。
数字を入れたこと、本当に美味しいというワードで興味が惹かれる読者が増えたのだと思われます。
ライフスタイルブログ
「ダイエット方法」
→「初心者でも簡単!ダイエット成功のための3つのコツ」に変更。
サイトへのアクセス数が30%増加しました。
検索ユーザーの興味を引く具体的な内容を示し、検索エンジンにも適切に評価されやすくなりました。
さいごに

ブログタイトルを変えるだけで、読者からの反応が変わります。
このブログでは、こちらを説明しました。
- SEO意識したタイトルの重要性
- 読まれるタイトルにする7つのコツ
- タイトルを作る6ステップ
- SEO対策で成功した事例
最初から完璧なタイトルをつける必要はありません。
大事なのは「読者を想って工夫しようとすること」
その姿勢があれば、きっと少しずつ結果につながっていきます。
ここまでで基本の「読まれるタイトル」は作れるようになりますが、さらにもう一歩レベルアップしたい方はGDTの法則を使うと、効果抜群です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
もっち