こんにちは!
ゼロから「Webマーケティング」を学び始めた「もっち」です!
もう会社に振り回されたくない…
会社に依存しないで働けないかな…
って、会社で働くことに将来的に漠然と不安を感じていませんか?
実は、会社に依存しない働き方はいくつかあり、特別な才能やスキルがなくてもやる気さえあれば誰でも可能です。
この記事では
- スキルゼロでも始められる「会社に依存しない働き方」
- 自分に合った仕事を見つけるための考え方
- 仕事一覧
「会社に依存しない=会社をすぐ辞めること」ではなく、大切なのはいつでも選べる状態をつくっておくことです。
その選択肢があるだけで、精神的な余裕と安心感が全く違ってきます。
会社に依存することのメリット・デメリット

会社で働くことにもメリットは多くありますが、それに依存しすぎることのリスクも理解しておく必要があります。
- 安定した収入が得られる
- 社会保険・福利厚生がある
- 業務の責任範囲が明確
- 教育・研修が受けられる
- 働く場所・時間が決まっていて自由が少ない
- 人間関係・上司とのストレスがある
- やりたいことができないことも多い
- 収入が年功序列で、努力が反映されにくい場合もある
- 通勤ストレスがある
職種にもよりますが、年齢を重ねると体力もなくなってくるため、仕事の継続が難しくなったり親の介護などが始まったりして、なかなか会社に依存するのは難しい場合もあります。
何か起きた場合に備えて、今から準備しておくことは大切です。
会社に依存しない働き方3選

会社に依存しない働き方は、スキルや経験がないとできないんじゃないかって思う人は多いと思います。
しかし、少しずつ実績を積んでいけば、副業や本業としても活躍できます。
働き方の選択肢
- 副業・複業
- 在宅ワーク・フリーランス
- 起業
それぞれの働き方の特徴をお伝えします。
副業・複業
1つの会社・仕事に依存せず、本業以外でお金を得る仕事のことです。
- 収入源が増える
- スキルが身につく
- リスク分散になる
- 時間の管理が必要
- 体力的にキツくなる場合も
いきなり辞めるのは不安だけど、今のうちに収入の柱を増やしたい人、スキマ時間を活かして少しずつ実績を積みたい人におすすめです。
在宅ワーク・フリーランス
会社に属さず、自分のスキルで仕事を請け負う働き方です。
- 時間や場所に縛られない
- 人間関係のストレスが減る
- 通勤の必要がない
- 収入が安定しない
- 営業や税金管理など自分でやる必要がある
自分のペースで働きたい・通勤や人間関係のストレスを減らしたい人、時間に縛られず場所も自由に働きたい人におすすめです。
起業
自分でビジネスを立ち上げ、経営者になることです。
自分の事業を持ちたい人・アイデアや企画が好きな人におすすめです。
- 自分の理念やアイデアで勝負できる
- 収入の上限がない
- 初期投資が必要な場合もある
- 失敗リスクやプレッシャーも大きい
自分のアイデアを形にして仕事をつくっていきたい人、収入の上限に縛られず挑戦を楽しめる人におすすめです。
自己分析で棚卸し

まずは、自己分析をして「自分に合いそうな働き方」を探してみましょう。
「自分にはスキルがない…」と不安に感じていても、実は自己分析が選択肢のヒントになります。
ポイントは、苦痛を感じずに継続できることを見つけることです。
例えば、
- SNSをよく見ている
- 本を読んだり、文章を書くことは苦痛ではない
そんなタイプの人なら、次に紹介している「SNS運用代行」「Webライター」「ブログ運営」などが向いている可能性があります。
まずは、自分の性格や得意・不得意を紙に書き出して整理してみることから始めてみましょう。
会社を辞めずにできる挑戦リスト10選

会社を辞めずとも副業、いずれは本業としてでもできる仕事を挙げています。
どれを選ぶか迷ったら、まずは「⭐️」の中からすぐ始められそうなものを1つ選んでみましょう。
小さな実績や経験ができれば、自信につながり、次のレベルにも挑戦しやすくなります。
レベル | 仕事 | 仕事内容 |
⭐️ | データ入力 | 企業が持っている情報(アンケート結果、顧客情報、商品情報など)をExcelやシステムに入力する仕事 |
⭐️ | 文字起こし | 会議・講演・動画・音声の内容を聞いて文字に起こす仕事 |
⭐️ | 不用品販売 | メルカリ・ラクマなどで不用品を販売する |
⭐️ | 梱包・シール貼りなど | 商品のラベル貼り、部品の袋詰め、冊子の封入など、シンプルな作業を自宅や指定の作業場で行う仕事 |
⭐️⭐️ | メール対応・テレワーク | 企業の問い合わせ対応など |
⭐️⭐️ | Webライター | 指定されたテーマで調べて記事を書く。SEOや構成力も徐々に身につく。 |
⭐️⭐️ | SNS運用代行 | 企業や個人のSNS運用サポート。ネタ探し・投稿文作成など |
⭐️⭐️ | YouTubeの文字起こし 台本作成 |
動画のセリフや構成を考える |
⭐️⭐️⭐️ | ブログ運営 | ブログサイトを作って広告収入を得る |
⭐️⭐️⭐️ | デザイン・資料作成 | チラシ・図解・プレゼン資料などを作成し販売 |
成功事例

実際に成功した方の事例をいくつかご紹介します。
今紹介した方々も、最初は「本当に自分にできるのかな…」という不安からのスタートでした。
大切なのは、特別な人だけが成功するのではなく、行動した人が変わっていくということです。
まずは、行動を始めてみませんか?
デザイン副業でキャリアの幅を広げたBさん
-
背景:Bさんは本業ではマーケティング業務を担当していましたが、趣味でデザインを学び、副業としてロゴデザインやバナー作成を開始。
-
成果:SNSで作品を公開したところ注目を集め、クライアントからの依頼が急増。
現在では副業収入が本業収入を上回るまでに成長。 -
成功の秘訣:趣味を活かした副業選び、SNSを活用した集客、クライアントに誠実に対応したこと。
営業職からハンドメイドアクセサリーブランド起業へ
-
背景:Bさん(28歳)はアパレルメーカーで営業職として勤務。
-
副業開始:趣味で作っていたアクセサリーをSNSに投稿し、友人からの反響を受けて副業として販売を開始。
-
成果:1年後には月商30万円を達成し、3年目に会社を退職。現在は年商3,500万円のアクセサリーブランドに成長させました。
-
成功の秘訣:趣味と特技を活かした商品開発、SNSを活用した集客、段階的な事業拡大。
さいごに

会社に依存していると、安定しているように感じるかもしれません。
いきなり会社を辞めて独立するのは、誰でも不安になるものです。
でも、環境の変化や将来の不安を考えると「今のうちから準備しておく」と何があっても安心できます。
まずは、自己分析をして自分にできそうな働き方を見つける、ひとつ小さな行動から始めてみましょう。
- 紙に得意・不得意を書き出す
- 気になった仕事を検索してみる
- クラウドソーシングに登録だけしてみる(ネット上で仕事を探して応募できるサービスで、初心者OKの案件も多数あり)
小さな行動の積み重ねが、会社に依存しない未来をつくる「自信」に繋がります。
今のあなたにできる一歩から、はじめてみませんか?
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
もっち